- TOP
- 技能実習生制度って?
日本の企業などで技術、技能を身につける為に日本に来ている外国人を技能実習生(旧:研修生)と言い、この技能実習生を受入れる為の制度を外国人技能実習制度と言います。
外国人技能実習制度にはいくつかの条件がありますが、この制度を利用するメリットはたくさんあります。ここでは受入れの条件などを詳しくご紹介していきます。
外国人技能実習生制度とは
外国人技能実習制度は、日本の企業において発展途上国の若者を技能実習生として受け入れ、実際の実務を通じて実践的な技術や技能・知識を学び、帰国後母国の経済発展に役立ててもらうことを目的とした公的制度です。一般的に受入れ可能職種に該当する企業様は、弊組合のような監理団体を通じて技能実習生を受け入れることができます。入国した実習生は、実習実施機関(受入れ企業様)と雇用関係を結び、実践的な能力を高めるために3年間の技能実習に入ります。
受入の流れ
STEP
01組合に加入
技能実習生は必要な認可を得た協同組合の組合員である必要があるため、加入は必須です。
STEP
02求人・面接
求人票を送り出し機関へ提出。
現地で求人し、現地で面接実施。
面接結果が良ければ、受入決定。
STEP
03現地で日本語学習
面接採用後、実習生は現地で日本語や日本の文化を学ばせます。
STEP
04入国準備
入国前に行う手続き等を行ってください。もちろん当組合がサポートいたします!
STEP
05入国・組合又は提携
研修センターで研修
まずは組合又は提携研修センターで基本的な研修を行います。
STEP
06各社へ配属
各企業様に配属し、いよいよ実習がスタートします。しっかりとご指導ください!
※組合の加入、実習生の受入についてはもちろん、費用が発生します。詳しくは「よくあるご質問」からご確認ください。
実習生を受け入れるメリット
社内の活性化
国際人材を受け入れることで従業員の意識の向上、社内の活性化を図ることが出来ます。
また技能実習生が日本で修得した知識、技術を母国へ持ち帰り母国の発展に貢献することは、企業にとっての国際貢献ともなります。
組織の国際化促進
グローバル化が叫ばれながらも、元々島国で正式には移民政策を行っていないため真の国際化が進まない日本。技能実習生と共に働くことで外国人の考え方などを理解することで、組織の国際化促進につながります。
海外進出の足がかりとして
受け入れた実習生が祖国に戻った後に、その国に現地法人を設立した際の幹部候補生としての活用も考えられます。海外進出の際の足がかりとしてはもってこいと言えるでしょう。
実習生の受け入れ枠
受入れ企業の常勤職員数 | 1年間で受入れ可能な技能実習生の人数 |
---|---|
301人以上 | 常勤職員の20分の1 |
201人以上300人以下 | 15人以内 |
101人以上200人以下 | 6人以内 |
51人以上100人以下 | 6人以内 |
50人以下 | 3人以内 |
あなたの会社も適用業種
1993年に創設されてから徐々にその適用業種が広がっている技能実習生制度。以前からすると驚くほどにその適用範囲は広がっています。
あなたの会社のお仕事もその適用業種かもしれません。下記移行対象職種一覧にてご確認ください。
※最新の情報は下記JITCOのサイトにて『④移行対象職種の一覧と新規の職種追加』にてご確認ください。
農業関係(2職種6作業)
職種 | 作業 |
---|---|
耕種農業* | 施設園芸 | 畑作・野菜 | 果 樹 |
畜産農業* | 養 鶏 | 養 豚 | 酪 農 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
漁業関係(2職種9作業)
職種 | 作業 |
---|---|
漁船漁業* | かつお一本釣り漁業 | 延縄漁業 | いか釣り漁業 | まき網漁業 | ひき網漁業 | 刺し網漁業 | 定置網漁業 | かに・えびかご漁業 |
養殖業* | ほたてがい・まがき養殖 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
建設関係(22職種33作業)
職種 | 作業 |
---|---|
さく井 | パーカッション式さく井工事 | ロータリー式さく井工事 |
建築板金 | ダクト板金 | 内外装板金 |
冷凍空気調和機器施工 | 冷凍空気調和機器施工 |
建具製作 | 木製建具手加工 |
建築大工 | 大工工事 |
型枠施工 | 型枠工事 |
鉄筋施工 | 鉄筋組立て |
と び | と び |
石材施工 | 石材加工 | 石張り |
タイル張り | タイル張り |
かわらぶき | かわらぶき |
左 官 | 左 官 |
配 管 | 建築配管 | プラント配管 |
熱絶縁施工 | 保温保冷工事 |
内装仕上げ施工 | プラスチック系床仕上げ工事 | カーペット系床仕上げ工事 | 鋼製下地工事 | ボード仕上げ工事 | カーテン工事 |
サッシ施工 | ビル用サッシ施工 |
防水施工 | シーリング防水工事 |
コンクリート圧送施工 | コンクリート圧送工事 |
ウェルポイント施工 | ウェルポイント工事 |
表 装 | 壁 装 |
建設機械施工* | 押土・整地 | 積込み | 掘 削 | 締固め |
築 炉# | 築 炉 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
食品製造関係(11職種16作業)
職種 | 作業 |
---|---|
缶詰巻締* | 缶詰巻締 |
食鳥処理加工業* | 食鳥処理加工 |
加熱性水産加工 / 食品製造業* | 節類製造 | 加熱乾製品製造 | 調味加工品製造 | くん製品製造 |
非加熱性水産加工 / 食品製造業* | 塩蔵品製造 | 乾製品製造 | 発酵食品製造 |
水産練り製品製造 | かまぼこ製品製造 |
牛豚食肉処理加工業* | 牛豚部分肉製造 |
ハム・ソーセージ・ベーコン製造 | ハム・ソーセージ・ベーコン製造 |
パン製造 | パン製造 |
そう菜製造業* | そう菜加工 |
農産物漬物製造業*# | 農産物漬物製造 |
医療・福祉施設給食製造*# | 医療・福祉施設給食製造 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
繊維・衣服関係(13職種22作業)
職種 | 作業 |
---|---|
紡績運転*# | 前紡工程 | 精紡工程 | 巻糸工程 | 合ねん糸工程 |
織布運転*# | 準備工程 | 製織工程 | 仕上工程 |
染 色 | 糸浸染 | 糸浸染 | 織物・ニット浸染 |
ニット製品製造 | 靴下製造 | 丸編みニット製造 |
たて編ニット生地製造* | たて編ニット生地製造 |
婦人子供服製造 | 婦人子供既製服縫製 |
紳士服製造 | 紳士既製服製造 |
下着類製造* | 下着類製造 |
寝具製作 | 寝具製作 |
カーペット製造*# | 織じゅうたん製造 | タフテッドカーペット製造 | ニードルパンチカーペット製造 |
帆布製品製造 | 帆布製品製造 |
布はく縫製 | ワイシャツ製造 |
座席シート縫製* | 自動車シート縫製 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
機械・金属関係(15職種29作業)
職種 | 作業 |
---|---|
鋳 造 | 鋳鉄鋳物鋳造 | 非鉄金属鋳物鋳造 |
鍛 造 | ハンマ型鍛造 | プレス型鍛造 |
ダイカスト | ホットチャンバダイカスト | コールドチャンバダイカスト |
機械加工 | 普通旋盤 | フライス盤 | 数値制御旋盤 | マシニングセンタ |
金属プレス加工 | 金属プレス |
鉄 工 | 構造物鉄工 |
工場板金 | 機械板金 |
めっき | 電気めっき | 溶融亜鉛めっき |
アルミニウム陽極酸化処理 | 陽極酸化処理 |
仕上げ | 治工具仕上げ | 金型仕上げ | 機械組立仕上げ |
機械検査 | 機械検査 |
機械保全 | 機械系保全 |
電子機器組立て | 電子機器組立て |
電気機器組立て | 回転電機組立て | 変圧器組立て | 配電盤・制御盤組立て | 開閉制御器具組立て | 回転電機巻線製作 |
プリント配線板製造 | プリント配線板設計 | プリント配線板製造 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
その他(16職種28作業)
職種 | 作業 |
---|---|
家具製作 | 家具手加工 |
印 刷 | オフセット印刷 |
製 本 | 製 本 |
プラスチック成形 | 圧縮成形 | 射出成形 | インフレーション成形 | ブロー成形 |
強化プラスチック成形 | 手積み積層成形 |
塗 装 | 建築塗装 | 金属塗装 | 鋼橋塗装 | 噴霧塗装 |
溶 接* | 手溶接 | 半自動溶接 |
工業包装 | 工業包装 |
紙器・段ボール箱製造 | 印刷箱打抜き | 印刷箱製箱 | 貼箱製造 | 段ボール箱製造 |
陶磁器工業製品製造* | 機械ろくろ成形 | 圧力鋳込み成形 | パッド印刷 |
自動車整備* | 自動車整備 |
ビルクリーニング | ビルクリーニング |
介 護* | 介 護 |
リネンサプライ*# | リネンサプライ仕上げ |
コンクリート製品製造* | コンクリート製品製造 |
宿泊*# | 接客・衛生管理 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
社内検定型の職種・作業(1職種3作業)
職種 | 作業 |
---|---|
空港グランドハンドリング* | 航空機地上支援 | 航空貨物取扱 | 客室清掃 |
*の職種:技能実習評価試験に係る職種
#のない職種・作業は3号まで実習可能
皆さまへのお願い
昨今の人手不足を背景として、外国人技能実習生の活用が注目されています。しかし、J-ARX協同組合は、外国人技能実習生を大切な仲間として受け入れ、しっかりと仕事上の技能と日本人相手にも通用する考え方やマナーを学んで、祖国で頑張って欲しいと願っています。技能実習生を「人手不足解消のコマ」と考えているような企業様からの問い合わせも時折ございますが、そのような考えの企業様はJ-ARX協同組合では受け入れることはいたしかねますこと、あらかじめご理解ください。